- Natsumi
#1.『「心のケアしましょう」って分かってるけどイマイチ上手くいかないから悩んでるんだよ!』

こんにちは!
今日から社内メンバー持ち回りで、当事者の方向けのブログ、始めます!
コロナウイルスによる生活の大きな変化・それによる心身への負担、感染対策、そして見通しの立たない未来への不安・・。
こんな不安定な時だからこそ、不定期ではありますが、皆さん向けに情報発信をしていきたいと思います。
心身ケアのヒントや現在活用できる救済制度情報などの情報収集の時間と、ホッと一息つける時間として活用していただけると嬉しいです^^
第一回なのですが・・・みなさん、キツくないですか・・?
毎日毎日、コロナコロナコロ・・・・情報は大切だし、医療従事者の方々にももちろん感謝。
もちろんそれが前提なんだけど、私達だってキツイ。
私の場合、外出自粛が1番キツイ。
だって、家族と毎日狭い家にいれば、どうしたってイライラするし、気持ちをリセットするために1杯コーヒーを飲みに行きたくても、スタバもドトールも開いてない。
開いていたとしても、密なcafeに行くのは何となく怖いし我慢しなければ・・という気持ちのほうが強くて入れないのですが。
じゃあ代わりに何かしよう!と思っても、何をすれば自分がスッキリするのか・元気になるのかはよくわからない。
アロマを炊こう♡とか、家で筋トレ!とかあるけど、まあ続かない。
だから、1回整理してみました。
じゃん!(手書き失礼しますーーー。。)

自分にとってストレス緩和になるものを、難易度・効果別にマップ化します!
マップにしてみると、私にとって効果が高く、かつ難易度の低かったcafe・友達とごはん・本屋をぶらぶらする、がコロナのせいで難易度高くなっていることがわかります。
買い物も今難しい(ネットショッピングじゃなくて、実店舗を徘徊するのが好きなの)。
こうやって整理すると、なぜ自分が今ストレス抱えやすいのか、そして何をしてあげると自分が喜ぶのかがわかります。
Twitterで「うつマッピング」と検索すると、他の人のが色々でて来るので、ストレスの緩和方法・心の休息方法ってほんと人それぞれだなぁ〜って実感できると思うし、おもしろい。
自分のマッピングと比べたり足したりする時間もいいですね^^
本も出てるので、もし良かったら、『うつを治す努力をしてきたので、効果と難易度でマッピングしてみた』でググってみてください。
さて、寝よう(心の平穏を保つためだからね、積極的に寝なきゃね、ごにょごにょ)。